どうもほのぱぱです!私事ですが、2児のぱぱをしております。現在、5歳と2歳で、上の子が私立の幼稚園に通っていて、下の子も来年は同じ幼稚園に通う予定です。
さて、「幼稚園行って勉強とかしてるの?」「費用は?」という質問をたくさん頂きましたので、幼稚園に入園して良かった点と料金についてお伝えしたいと思います。
また、私たちはマンション住まいでございます。集合住宅ということで、一軒家とは違う生活スタイルや、人間関係があるのかなって思い、マンション住まいの場合のメリットも加えて行きたいと思います。
(*幼稚園によって、料金やシステムはさまざまです。参考にしてもらえると嬉しいです)
目次
はじめに【幼稚園に決めた理由】
ママ、専業主婦を選択
うちの事情ですが、出産を期に仕事を辞めています。なので単に保育園っていう選択肢が難しかったことが一番なのです!
もちろん世帯収入としては苦しくなる部分はありますが、ママがいつも子どもを見てくれている安心感もありますし、こんなに小さい子どもが親と過ごす時間が少ないのもどうかと思いますし、ママ自身も働いて疲れていたらイライラしてしまって子どもにあたってしまうかも?という心配もありました。
少し勇気が要りました
やろうと思ったら、年少さんになる前にパートでもいいので職について、保育園へっていうパターンもあるかとは思います。しかし無理に職に就くより、今この小さい時はこどもとの接する時間をより多くとって、育児を楽しもうと夫婦で決めました!
集合マンションに期待
私は現在集合マンションに住んでいます。なかなかの世帯数です。
今の場所に住んでいると、とても
少子化とは思えません!
マンションの中に同じ幼稚園に行く方が多いことが安心感につながりました。(幼稚園のプレで同じマンションの方が多いと知りました)
また、いつもマンションの中庭で、幼稚園や小学校の子どもたちが遊んでいて、その親同士もしゃべりながらお茶している姿をみて、「あんな風にうちの子も友達ができたらいいな、パパ友やママ友ができたらいいな」って思っていました。
そこで、子どものマンション内の友達・パパ友・ママ友や子ども同士のつながりを期待して今の幼稚園に決めました!
幼稚園でかかる費用
初期費用
まず幼稚園に入園するのにかかる費用です。おおよそですが、実際かかった費用をお伝えします。幼稚園によって、かかる費用も全然違うので参考までに。
入園料
50,000円です。
プレの時点で支払いました。プレは幼稚園にもよりますが、園児獲得や幼稚園の雰囲気に慣れるために、幼稚園が行う「これから幼稚園に入るこどもの体験入園」のような感じですね。
その時点で入園を決めていたので、その場で支払いました。
制服代からバッグ代まで一式
約100,000円です。
幼稚園児が必要なもの一式です。まとめ買いで何がいくらかはもうわかりません(笑)
一式の内容としては【制服・バッグ・体操服・スモック・プールの水着やタオルとカバン・教材】等です。制服等、幼稚園ならではのものが高くつきますね。
幼稚園によって、上履きや外履きシューズの指定があったり、プールもあったりなかったりするので多少変わりますが、うちはこれで10万円くらいでした。
初期費用としては合わせて15万円くらいでした。
月額費用
授業料
28,000円
これが通常の授業料ですね。お絵かきやひらがなの練習。みんなで歌を歌ったり運動場で走り回ったり(笑)。年長さんになると英語のパートもあるのですね!
時間は9時半から13時まで。行き帰りのバスを含めて、ドアtoドアで8時から14時です。
給食代・バス代
給食代が約5,000円。
昼食代ですね。一日にすると250円切るくらいですかね。お子様セットと思えば安いのでしょうか。でもまぁ栄養も考えた献立ですし、一カ月の「献立内容表」ももらえるので、夕食とだぶらないように工夫もできます。
余談ですが、アレルギーや多少の好き嫌いは考慮してもらえます!最近はアレルギーに対して厳しいというか、敏感になっています。命にもかかわることなので考慮していただけると安心ですね。
バス代が約4,000円。
毎朝マンションのエントランスまでバスが迎えにきてくれます。雨が降っても大丈夫!これがとっても嬉しい!バスが迎えに来る前・幼稚園から帰ってくるときにスマホにメールを送ってもらえるシステムがあります。もうちょっとでバスが来ることが分かってすごく便利です!
全部合わせて、月額としては37,000円です。
その他費用
延長保育
一日500円(月額7000円)
通常14時に帰宅ですが、延長すると17時までみていてくれます。働くママには嬉しい制度ですね。
これも幼稚園によりますが、16時までのところもありますし、18時のところもあります。それによってかかる費用も変わると思われます。ちなみにうちの子が通っている幼稚園は、延長したい日を事前に予約するかたちです。満員のときもあるので、預けれない場合もあります。
また、延長保育を月額にして毎日延長する場合、一年単位の契約が必要です。新しい学期が始まる前に申請しないと延長できないのですね。また、契約は一年更新になってます。
遠足代
1人3,700円(親子で7,400円)
これも幼稚園によります。どこへ行くのかや、子どもだけで行くなど様々なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、うちは親子遠足で2人で7,400円です。
写真代
写真L版一枚 約150円~(集合写真など台紙付きの写真は1000円以上~)
幼稚園には様々な行事があります。入園式・運動会・発表会・七夕会・クリスマス会・餅つき大会etc.
幼稚園の専属カメラマンが写真を撮ってくれています。それを記念で購入できる制度があります。シャッターチャンスを逃したり、記念の綺麗な写真が欲しい親にとってはありがたいですね!
仲の良いパパ友・ママ友と写真交換などして補ってます!
ピアニカ代
約4,800円
必須ではないですが、音楽の発表会で使用するピアニカの購入もありました。
一度、年間費用としてまとめてみます。(月1~2回延長しています)⇓
初期費用 | 15,000円 |
---|---|
月間費用 | 370,00円 → 年間 444,000円 |
その他(年間) | 18,000円 |
初年度累計 | 612,000円 |
費用としては安くありません。。
今後の費用の見込み
今現在は(2019年4月)です。2019年の10月より幼児教育の無償化が始まる予定です。育児世代の私たちにとってはありがたいですね。
それでも、このままの方針ですと、上記にある毎月の教育費の28,000円が無料になるということです。
月額としては、なんと!バス代と給食代の約9,000円になるわけです。年間にすると336,000円も安くなります。子育て世代にはとても助かります。
幼稚園のメリット
教育面
保育園との比較にもなる部分もありますが、教育面では充実していると思われます。例えば、数字やひらがなカタカナ・英語の勉強・水泳・体操・ピアニカ等の楽器の使用です。
数字や文字の勉強は、家で教えると忙しいパパやママにはけっこう負担なので大変ありがたいです。水泳も習うことによってメリットは大きいです。水への恐怖心の解消や、水中での動き方を覚えることによって、普段のお風呂でも、頭洗うのなんかへっちゃらになりましたし、海やプールにいったときでも安心感があります。
運動会
毎年10月頃に近くの小学校や市の運動場を借りて、運動会が開催されます。それまで練習してきたことを一生懸命披露する子どもの姿は親にとってはたまりませんよね。親が参加する綱引きなんかもありますし、おじいちゃんやおばあちゃんも呼んで一大イベントになってます。
ちなみに朝の10時ごろから15時まで行っています。パパたちは基本7時くらいにテントを持ってならびにいきます!可愛い子どものため!この日はパパ必死です(笑)
そして綱引きは本気で!
環境が似たような家庭が多い
子育て世代の専業主婦の方が多いですね。専業主婦が良いか悪いかは別として、ここで言いたいのはママ友ができやすいってことです。(パパ友も)
子ども同士が仲良くなると自然に親同士も会話が多くなったりします。また幼稚園はイベントも多いので、仲のいいママ友やパパ友もできる機会が多いのです。
イベントもそうですが、普段から水泳の授業は公開していて見に行って良いなど、イベントが無くても親同士が会話する機会が多いのかなと感じます。
また、マンション内に同じ幼稚園児のお友達もたくさんいます。幼稚園から帰ってきても、マンションの中庭でしょっしゅう遊んでいるので、親としても助かります!(←イメージしていたことが現実となりました!)
幼稚園でちょっと困ること
子どもを預かってくれるくれる時間が短い
延長をしなければ、バスで8時すぎに出発し14時頃に帰宅です。通常は約6時間です。
ママが働こうとしたらやっぱりちょっと短いですよね。また、まだ幼稚園に行っていない妹と買い物にでかけたり、家事をしていたらあっという間です。
いつもままは
もう帰ってくる!
って嘆いてます(笑)
それとたまにですが、時短保育があります。お昼ご飯を食べずに、11時や12時に帰宅する日もあるんですね。これがあると働くママにとってはスケジュールを合わせるのが大変です。時短になる理由としては、始業式だったり、イベントの前日で午後に先生たちが準備に取り掛かるような日です。他には台風などの突発的な時ですね。
幼稚園へ通わせるママは、やっぱり専業主婦前提なのでしょうか。。
役員の仕事が重たい
バザー等のイベントの時に、とにかくやることが多いです。
七夕だったら笹を取りに行って飾り付けしたり、バザーだったら商品やお釣りの管理や、商品を並べる棚のセッティングから片付けまで。イベントがある度に大忙しです。
ちなみにうちの幼稚園の役員の決め方ですが、基本は立候補ですが、人員が足りない場合は園から声がかかるそうです。特に上の子と下の子2人以上が入園している方や、ママがその幼稚園の卒園生等、幼稚園のことをよく知っている方が選ばれやすいようです。
ただ、悪いことばっかりだけではないのです。
役員になると、運動会の時は役員席があったり自分の子がどこで踊ったりするのか等の把握がしやすかったり、発表会のときは最前列付近、普通は親が参加できないイベントに役員として参加できたりします。やることは間違いなく増えますが、悪いことばっかりではなさそうですね!
ただ、働いているママが役員になったら完全にパンクするでしょう。
マンション住まいで幼稚園へ通うメリット
幼稚園に入園して
まずは総合的に、幼稚園に入園して良かったと感じてます。お金の面では安くないですが、教育面だったり子どもや親の交流が盛んになりました。
朝のバスを待つ時間でも、マンションのエントランスにお友達と集まり、朝から親も交流が盛んです。帰ってきたら、マンションのお友達親子で、敷地内の広場で一緒に遊びにいくことも。
親に恩恵が大きかった
入園してから子供同士、親同士も上手な人間関係が築けるか不安な方も多いはずです。私も最初不安でしたが、わりと心配しなくても、子ども同士が勝手に仲良くなるので、その流れで親も仲良くなれることが多いです。
友達は必要ないと思う方もいるかもしれませんが、親も数人でいいので、気の合うママ友やパパ友ができたら過ごしやすいはずです!パパ友・ママ友の存在は、思っているより大きかったです。同じくらいの世代なので、話が合う部分も多く、困ったら助け合える存在となっていきました!
マンション内の友達との交流が活発に
仲が良くなってくると、休日に遊びに行くとき一緒に行って楽しんだり。幼稚園が終わった後に、一緒に自転車の練習しにいったり。子どもはもちろんですが、親同士のコミュニケーションも活発になって、生活が豊かになっていきます。
特に私は土日の休みが少ないので、土日にパパ友やママ友がうちの妻と子どもと遊んでくれたりします。もちろん毎週とはいきませんが、妻と子どもにとっても有意義な週末を過ごせることができています。
また、マンションだと、「ごみ捨ての時や駐車場で知り合いとばったり」がしょっちゅうあります。中の良い友達ができると、ばったり会うのも楽しみになります。
特に面白いなって思った事があります。ある家庭がニンテンドーゲームの「Wii」を購入すると、そのお家にお邪魔してみんなで遊びます。すると次の遊びの集まりで違う方の家のお邪魔すると、Wiiが買ってあります(笑)
結果、みんなWii買ってるやん!ってなってます。
良いか悪いか分かりませんが、うちも次の週にゲーム屋さんに行きました。。。
ゲームは購入しましたが、たこ焼き器やホットプレートの貸し借りも頻繁にあります。ちょっと歩けば届けれるので、気軽に貸し借りできちゃいます。
マンションのキッズフロアでパーティーも
うちのマンションにはキッズルームという子どもが自由に遊べるスペースがあります。もちろん親も入れます。そこにはキッチンやトイレもあって、さらに予約すると貸し切りにできるシステムもあるのです(有料)
そこで、マンション内の中の良い友達と、クリスマスパーティーなどのイベントを行ったり、イベントじゃなくても食事会をすることができます。これの良いところが
自分や相手の部屋じゃないところ!です。
自分の部屋や、お友達の部屋ですと、子どもが走り回ったり何か汚してしまわないか気が気でなりません!一方マンションの施設ですと、そういったことはあまり気になりません。キッチンもあるので、食材を持っていけば何でもできちゃいます!気軽に貸し切りにできるルームがあることに感謝です。
実は多くのママは近くに友達が少ない
実は、世間の小さい子どもを持つママたちは
友達が少ないのです!
実際問題、結婚して旦那さんに合わせ、遠くから引っ越してきた専業主婦の方も多く、そのため近くに友達がいないことが多いのです。幼稚園のイベントやシステムによって、友達ができる機会が多くあり、数人ですが友達をつくることができました。そして、ママの生活も充実したという事が一番大きかったのかなと思っています。
まとめ
まず幼稚園は料金的に
高いです!(笑)
でもその分、子どもも色んなことを学べるきっかけがありますし、子どもを通じて、親も友達ができやすいメリットも。特にマンション内のパパ友ママ友の絆が深いことがありがたいです。
結局のところ、子どもも親も人間関係が大事ってことですね。
友達を作るかどうかはべつとして、マンションのほうが、友達を作るきっかけは間違いなく多いです。むしろ親のほうに恩恵があるように思えます。幼稚園に入園して良かったと思う1番の理由ですね。私たちの場合、親のほうが喜んでます。
以上、幼稚園の話でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。
ワキガと違い、塗ってもなかなか抑えられないミドル脂臭。