どうもほのぱぱです!
WordPressでブログを開設したら、パーマリンクの設定行いたいところです。でも、ブログ初心者ですと「パーマリンクってなに?」ってなるかもしれません。
パーマリンク設定とは、簡単にいうと自分のサイトのURLの一部の設定です。
①https://papamama333.com
②https://papamama333.com/cta.asp ⇐ここの部分
①は私のサイトのトップページのURLです。②はサイト内の記事のページです。記事を書くと、自分のサイトのURLの後ろに、さらに字列が並びます。ここの部分をパーマリンクと言います。
パーマリンクが記事の内容と合ったように設定していきます。この記事でいうと「ASPに登録してアフィリエイト広告をCTA設定で表示しよう」という内容です。なのでパーマリンクは「cta-asp」にしています。
ちなみにこの記事です⇓
記事によってURLが違うのは当然ですが、「書いた日付を入れたり」「カテゴリー名を入れたり」自由にカスタマイズできるんです。これの設定を先に行います。
記事が増えた後からの設定ですと、記事のURLが全部変わってしまいます。
これがかなりめんどくさい状態になってしまうので、記事を書く前にやっておきたい設定の1つですね。
私は最初からこうすればよかったなって思ったり失敗もしました。失敗談も含めてパーマリンクについて解説したいと思います。
目次
パーマリンク設定をしたほうがいい理由と設定前に知っておきたいこと
1.Googleに分かってもらえやすくなりSEO対策になる可能性がある
まず、パーマリンク設定をしておきたい1番の理由としては、記事やサイトの内容を分かりやすくしてGoogleに認知されやすい状態をつくり、少しでも検索上位になるためです。
どういうことかと言いますと、Wordpressの初期設定の状態のパーマリンクはこんな感じです。
https://papamama333.com/?p=847
ここの部分(パーマリンク)を記事の内容が分かりやすいように変更したほうが、Googleにも認知されやすく、検索順位にも変化がでる可能性があると言われています。
- 記事内容に合った文字でパーマリンクを決める
- 基本的にはローマ字か英語で
- なるべく短く分かりやすく
例えば、今読んでもらっているこの記事は、「ワードプレスでブログを開設したらパーマリンクの設定をしたほうがいいよ&設定方法」という内容の記事です。
要点としては、ワードプレスとパーマリンクです。この2点にしぼりこのようなパーマリンクにしました⇓
https://papamama333.com/wordpress-permalink
2.後でパーマリンク設定を変更することはなるべく避けたい
記事を公開したあとに、その記事のURLを変更して更新すると様々な問題が発生してしまいます。
- 記事を公開し、Googleにせっかくインデックスされたのに、また新しいURLをインデックスする必要がある。
- 前のURLをそのままにしてしまうと、そのURLのページが表示エラーになってしまう。(前のURLを削除する必要がある)
- どこかのサイトにそのページに飛ぶリンク(被リンク)がある場合、URLが変わるのでそのサイトから飛べなくなる。(リダイレクト設定をすればOK)
せっかくインデックスされてGoogleに認知されたURLを変更すると、また一からGoogleに認知してもらう必要があり、検索順位も下がる可能性がでてきてしまいます。
また、URLを変更すると、古いURLから新しいURLに自動で飛べるような設定(リダイレクト)をしたり、前のURLを削除したり、やることがいっぱい出てきてしまいます。
3.おすすめパーマリンク設定はこの2つ
パーマリンクの設定の前に、私が実際やってみたおすすめの設定2つを紹介したいと思います。
- https://papamama333.com/記事名
- https://papamama333.com/カテゴリー名/記事名
①の記事名というのは、上記で説明したように自分のサイトURLの後に、「記事の内容が分かるような文字を入れること」です。
②はカテゴリーを分類して、その記事がどこのカテゴリーに入っているかわかる状態にすることです。②のほうがより詳しくGoogleに認知されやすいと思われます。
①のメリットとしては、ブログ初心者の方向けです。私はカテゴリーで設定したかったのですが、結果的に①で良かったと思っています。
なぜかというと、ブログの方針がしっかり決まっていないと、あとでカテゴリーの割り振りをやり直したからです。
「②のカテゴリー+記事名」は、かなり分かりやすいURLとなりますし、自分のサイト整理でもめちゃ分かりやすいと思います。
ただ、カテゴリー変更・整理をするということは、②のパーマリンク設定であるカテゴリーに入っている記事を、違うカテゴリーに変更したりすることがあります。
②の状態である記事をカテゴリー変更してしまうと、パーマリンクの変更が必要になってきてしまい、URLの変更やGoogleのインデックスのやり直しなどの作業が出てきてしまって、かなり大変になります。
もうすでに、サイトの構成が頭で出来上がっていたら、「②のカテゴリー+記事名」で進めていったほうがいいと思いますが、まだイメージが漠然としている場合や初めてブログを立ち上げる方でしたら「①の記事名だけ」のほうがおすすめです。
①なら後からでもやり直しやすいと言えます。
パーマリンクの設定方法
1.パーマリンク設定方法
まずは左側のダッシュボード左側の「設定」をクリックし、その中の「パーマリンク設定」に進みます。
次に「共通設定」というところの「カスタム構造」をチェックを入れます。
まずは「記事名」だけのほうから説明します。
https://papamama333.com/記事名
⇓
https://papamama333.com/%postname%
①でカスタム構造にチェックを入れます。
②は最初は空欄になっていると思います。ここに「/%postname%」と入れます。
または、③で「%postname%」をクリックすると②に表示されるので、どちらの方法でも大丈夫です。
その後「保存」をしたらOKです。
「/%postname%」 ⇐これを入力しておくと、記事作成時に自分で好きなパーマリンクを入力することができます。
https://papamama333.com/カテゴリー名/記事名
⇓
https://papamama333.com/%category%/%postname%
先ほどのように②の「/%postname%」は入力しますが、その前にカテゴリー名を入れるため①の「/%category%」を先にクリックするか入力してください。
そのあとに②の「%postname%」をクリックします。「%category%」と「%postname%」の間に「/」があるか確認してください。
あとは保存したらOKです。
この設定にしておくと、記事を書いたときに自動的に「カテゴリー名」がURLに入り、残りの「記事名」だけを記事を書いたときに好きに編集できるという設定です。
2.記事を書く時のパーマリンク変更方法
左のダッシュボードの「投稿」⇒「新規追加」で新しい記事を作成します。
最初に「タイトル」を書く部分があります。タイトルが書いてあると、ここの右上①の部分の「編集」をクリックできます。
または、右側の「パーマリンク」の部分で編集します。どちらでも大丈夫です。
①の部分に記入されている「日本語のタイトル」は一度削除します。
そこに、英語かローマ字でタイトルと同じ意味になるように関連する言葉を入力します。
あとは保存をクリックして完了です。
このとき、2つ以上の単語を使用する場合は
「wordpress-permalink」のように「‐」で繋げます。
空白にしといても「‐」が自動的につくようになっています。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!